5300系は,1972年に登場した車両で,3300系と同一寸法を持ちながら,新造時から冷房を搭載した車両です. ブレーキが電気指令式になり,ブレーキのこめ遅れが無くなった,はずですが・・・のっていてもわかりません. また,パンタグラフが下枠交差式に変わり,見た目がかなり変わっています.
詳しくは,Wikipediaの こちら の記事を御覧ください.
5300系は,3300系に比べてすこし縦長な感じがします.その分,なぜか愛嬌があると感じることがあります.
ギヤジローが毎日阪急に乗るようになった中学当時,本線で看板を掲げて走行しているのは,一部の5300系と2300系だけでした. また,看板車の5300系が堺筋急行運用に入ると,「堺筋急行」の表示灯が側面で点灯したり, 準急運用に入れば,めったに見られない「準急」の表示灯が点灯して,わくわくした思い出があります.
5311F 2006.07.13 桂
C#5300×7,C#5301×7,C#5302×7,C#5306×7, C#5311×7,C#5323×7,C#5324×7 の7本計49両が活躍しています.
5300 - 5850 - 5410 - 5310 - 5870 - 5860 - 5400
5301 - 5801 - 5851 - 5861 - 5881 - 5901 - 5401
5302 - 5852 - 5864 - 5402 - 5303 - 5863 - 5403
5306 - 5856 - 5866 - 5406 - 5307 - 5865 - 5407
5311 - 5871 - 5411 - 5312 - 5872 - 5882 - 5412
5323 - 5807 - 5857 - 5867 - 5883 - 5907 - 5323
5324 - 5808 - 5858 - 5868 - 5874 - 5908 - 5424
C#5304×8,C#5308×8,C#5313×8,C#5315×8, C#5317×8,C#5319×8,C#5321×8, の8両編成7本,計56両が運用されています.
5304 - 5404 - 5305 - 5805 - 5854 - 5855 - 5905 - 5405
5308 - 5408 - 5309 - 3809 - 3859 - 5869 - 5909 - 5409
5313 - 5413 - 5314 - 5804 - 5873 - 5884 - 5904 - 5414
5315 - 5415 - 5316 - 5806 - 5875 - 5876 - 5906 - 5416
5317 - 5421 - 5322 - 5800 - 5877 - 5878 - 5900 - 5418
5319 - 5419 - 5320 - 5802 - 5890 - 5880 - 5902 - 5420
5321 - 5417 - 5318 - 5803 - 5853 - 5862 - 5903 - 5422