2300系

2300系の概要

2300系は,1960年に登場した車両で,現在の阪急の車両スタイルの基礎を築いた車両です. 翌年には鉄道友の会の「ローレル賞」を受賞しました.

詳しくは,Wikipediaの こちら の記事を御覧ください.

印象

2300系は建造から40年ほどたちますが,外装,内装ともデザインがそれほど古い印象は受けません.

ただ,台車にコイルバネを採用しているため, 高速走行時(概ね80km/hを超えたあたりから)に結構な縦ゆれを感じることが多いです. しかし,よく見ていると,その揺れの発生源は,踏切であったり,レールの継ぎ目であったり,外乱であることがほとんどです. また,放って置くと,そのゆれも徐々にではありますが,静まります. 40年以上前のコンピュータが無かった時代,シミュレーションもままならなかったのに (不可能だった,といっても過言ではないでしょう.さらには,まだ制御工学が現在のように発達・実用化していませんでした) 技術者がこのような台車(車両)を設計できたことに驚くばかりです.

活躍する姿

2300系2315Fの活躍
2315F 2006.08.31茨木市

編成表

左側が大阪方です

4両編成

C#2309×4R, C#2319×4R, C#2323×4Rの3編成,計12両がいずれも嵐山線で活躍中です.

2309   -   2359   -   2310   -   2360
2319   -   2344   -   2394   -   2374
2323   -   2343   -   2393   -   2364

7両編成

C#2313×7RC#2315×7R, C#2317×7R,C#2321×7R,C#2325×7R の5編成,計35両がいずれも本線・千里線(淡路~北千里間)で活躍中です.

2313   -   2333   -   2363   -   2322   -   2342   -   2392   -   2372
2315   -   2335   -   2365   -   2320   -   2340   -   2355   -   2370
2317   -   2337   -   2367   -   2326   -   2346   -   2396   -   2376
2321   -   2341   -   2391   -   2371   -   2316   -   2336   -   2366
2325   -   2345   -   2395   -   2375   -   2318   -   2338   -   2368

2300系の車番と車種の関係

2300形:2301~2328(McまたはMo)
2330形:2331~2346(M)
2380形:2391~2396(T)
2350形:2351~2378(TcまたはTo)
ご指摘下さいましたY.K.さん,ありがとうございます.


inserted by FC2 system